トヨタの社会的責任を問う東京大気公害裁判

■2002年 10月29日 一次訴訟判決行動
  • 判決では、メーカーの社会的責任を認めた。しかし法的責任は認めず。
  • 深夜に及ぶ交渉の結果、「確認書」を取り交わす。
■2003年 判決一周年にあたってシンポジウム開催
  • トヨタの「社会的責任」を追及するたたかいの基本方向を確認。
■2004年
  1. 2.11トヨタ総行動に初参加(ただし、ディーゼル共闘の構成団体として)する。
  2. 3月よりトヨタ系ディーラーに対する要請行動を開始。
  3. 4月にトヨタの顧問弁護士名の「警告書」(信頼関係を損なう行動をするなら今後の交渉には一切応じない。また、営業妨害として法的手段に訴えることを検討する)が届く。響くとの確信をつかむ。
  4. 全労連及びディーゼル共闘・全国公害患者会・大気全国連の4団体連名の文書で、ディーラー要請の取り組みを全国各県に要請する。
  5. 6月公害総行動で、トヨタ東京本社前行動をおこない、交渉を申し入れたが、トヨタは面会に応じず、渋々申入書を受け取るという対応。
■2005年
  1. 2回目の2.11トヨタ総行動に取り組む。
  2. また、6月の公害総行動でもトヨタ東京本社前行動を行う。対応は依然として固く、交渉に応じず、あくまで申し入れを聞き置くという態度。
  3. 8月に、最高級車「レクサス」を売り出すディーラー店オープンの日に東京・首都圏で要請行動を行う。
■2006年
  1. 3回目の2.11トヨタ総行動。実行委員会の配慮で、トヨタ本社交渉メンバーに加えてもらい、決起集会で決意表明をおこなう。トヨタ本社との交渉を申し入れるが、東京で対応すると回答。
  2. 2月に東京本社で交渉をおこなう。トヨタの対応に変化が生まれ、「判決前に解決を考えたい」との行こうを示す。また、ディーラー要請について「紳士的にやられているようだが、あれは困る」と漏らす。
  3. 3月に高裁の審理が終了し、結審日(9月28日)が指定される。
  4. 4月に「全面解決要求」にもとづく初めての交渉をおこなう。これまでの、行動をバックにした交渉に応じないという態度を改め、当初は東京本社内で交渉をおこなう予定であったが、結局社内の合意ができず、ドームホテルでおこなう。
  5. 6月の公害総行動では、初めて東京本社内の交渉を行い、更に8月にも交渉を継続した。
  6. 9月には、原告団の強い要求で、「被害の訴えを聞く会」をおこない、2時間にわたって被害者の苦しみを真摯に聞いた。
  7. 9月28日に高裁結審となり、画期的な「解決勧告」が出される。更に2ヶ月後の11月28日に東京都の「医療費助成制度」の提案が出る。
■2007年
  1. 1月、トヨタが真っ先に制度の財源負担に同意を表明し、他社も同調してメーカー7社の足並みが揃う。しかし、「謝罪・解決金」については、これまでの交渉で前向きな発言をしていたトヨタを含め、メーカー7社が「応じる事は困難」との態度を高裁に示した。
  2. トヨタに全面解決を迫る第一弾(ホップ)の行動として、1.23メーカー集中行動を予定していたが、それに先立ちトヨタ系ディーラー要請行動を1月19〜20日にかけて行った。
  3. 1.23行動では、2時間にわたってトヨタ東京本社前行動をおこない、「謝罪・解決金」要求を強くぶつけた。交渉では、「今日の段階では明確な回答ができない。早期解決を検討したい」に止まった。その交渉の中で、「ディーラー要請はやめてほしい」との発言があった。
〒112-0002東京都文京区小石川5-33-7
マツモトビル2階
tel 03-5802-2366 /fax 03-5802-2377